自分の輝ける場を見つけた人の話

大学の同級生が秋葉原メイドカフェでバイトしており もうすぐ辞めるというので友人と二人で行くことになった。

私も友人もメイドカフェ初体験。ドキドキし、私と友人のどちらが先にお店のドアを開けようかとモジモジしながら店内へ。
すると「いらっしゃいませ。お嬢様!」と、お決まりのフレーズ。
席に通され店内の仕組みや世界観に関する説明を受け、店内を見回すとメイドの友人は他の客を接客中。


注文を受けていただいたメイドさんはまた別の人であったが、注文したオムライスを運んできてくれたのは友人だった。友人がその場で教えてくれた通りに一緒におまじないを唱え、オムライスにかわいくイラストを描いてもらった。
大学でもその友人はゴスロリの格好で登校していたりとかなりのオタクであったのだが、カフェでも存分に自分を出し切り、れっきとしたメイドさん(初体験の私が"れっきとした"なんて言うのもおこがましいが)になりきっていた。

その後も食べ終えた食器を持っていってくれるメイドさん、隣のお客さんに接客するメイドさん・・・。友人以外にも複数のメイドさんの接客姿を見たが、私の友人メイドさんは他のメイドさんと明らかに違う点があった。
それは「あまりにも接客姿がしっくりきている」という点。深く掘り下げると、他のメイドさんは恥じらいがあり「この子普段は普通の感じなんだろうな。」とこちらに想像させてしまう隙があったのだが、私達の友人に至っては「この子普段からこのまんまの感じでいるんだろうな」と思わせるほど、自分を解放し、腹をくくってそこにいたのだ。
終いには他のお客さんから指名をされ、一人分くらいしか立てない小さなステージでスポットライトを浴びながら歌って踊っていた。その瞬間は彼女のためだけに音楽とスポットライトが向けられていたのだ。

先程少し触れたが、友人は普段大学にもフリフリのゴスロリや女の子が吐血しているデザインのTシャツを着てきていた。ファッション系などの大学ならよく聞く話だが、そこは至って普通の4年制大学の福祉学科。友人ははじめは同じ地元の少しイケイケなな女の子たちと共に行動していたが、友人の輪広がるにつれグループ内で身なりや趣味などに対し陰口を言われ、傍から見ても気落ちしていることが伝わってきた。結局友人メイドは他の子と仲良くするようになったのだが、友人メイドは「うちのことバカにする奴はだいたい〇〇(以前はCMもやっていたような若い女性に人気のファッションブランド)のショッパー片手に歩いてんだ。」などとことあるごとに言っていた。
そんなエピソードなどが私の脳裏にもあったがらこそ、友人がメイドカフェで輝いている姿に思わずかっこいい・・・と感動してしまった。
自分の輝ける場所を見つけたんだなと。

まさかメイドカフェに来て「かっこいい」という感情を抱くとは。人生の縮図を目の当たりにして感銘を受けるとは。

私立の小学校ってどうなの? 

私立小学校


子どもを私立の小学校に入れようか、考えたことがある方もいらっしゃるんじゃないでしょうか? 愛する子どもには、良い環境で、少しでも綺麗な景色を見て育ってほしいですもんね。


私もかつて私立の小学校に通っていました。


私を含め周りの友達を見ていて感じたことは かなり向き不向き、体質的に合う合わないがあります。

あくまで私立の小学校に入れることへの批判ではなく、入れようとする際に想定すべきことは何かという視点でお話しさせていただきます。


今日は体験談を基にお話ししたいと思います。


1、校則の厳しさ


私立小は私立中、私立高、ましては私立大より遥かに教員たちが「ブランド意識」を高く持っています。時代が進むにつれ私立小に進学する子も割合として増えてきてはいますが、やはりまだ世間的には珍しいです。その珍しさがまるで特別さを生んでいるかのように捉えられているのでしょう。そしてその世間の持つイメージを教員たちは一心に背負い、守ることに尽力します。

結果として生徒にもたらされるのは「校則の厳しさ」です。

キャラクターの持ち物は持ってきてはいけない。

基本的に持ち物の色は白、黒、茶、紺。他校では女子は全員三つ編みに結わかなくてはならないというところもありました。

持ち物で個性を出したいお年頃になった時、私はかなりしんどかったです。

おまけに制服とランドセルも黒づくめなので、自分で選択したものを身につけて外を歩きたいなあと思っていました。


そのため、普段から持ち物や服を自分で選んで着ているお子さんにとっては 少々しんどい部分があるかもしれません。


2、地元に友達ができない


私立に通うということは、電車などの公共交通機関を使い少し離れた学校に通うこととなるでしょう。通学に時間がかかるため近所の子たちとは時間が合わなかったり、そもそもきっかけが出来にくかったりすることにより近所の友達が出来にくくなります。周りから見たら、制服を着ていることで近寄りづらさがあることも考えられますね。

私は小学校入学のタイミングで引越したため、生涯地元に友達は一人も出来ませんでした笑 

それはその先どういった事態に発展するかと言うと、

・地元に愛着が持てず「寝るだけに帰る場所」という捉えになる

・夏休みなどの長期休暇はほぼ家に引きこもる


といった感じです。

20204月ごろの緊急事態宣言中と似た生活でした笑


そのため、私立に通わせる場合は地元の子たちと接点を持たせるきっかけを与えてあげた方が豊かな日常を送れるかと思います。


3、(公共交通機関を使う場合)嫌な場面を目の当たりにする


公共交通機関って、よほど高所得者でもない限り貧しい人も、稼いでいる人も、老若男女問わず利用しますよね。いわば国民の縮図です。特に朝のラッシュ時は利用者も多く、その分乗客同士で様々なトラブルも起き、大人でも気が滅入ってしまうことがあります。そこに6歳、7歳の子どもが一人で飛び込むわけです。私が小学校に入学して間もなく、先生がクラスのみんなに教えたことの中に"こういう時は痴漢です」と言いましょう"がありました。子ども、ましてや女子であれば弱者の中の弱者です。近所の学校に通わせていても不審者に会うリスクはありますが、朝の通学電車はなかなか特殊です。

お子さんが公共交通機関、特に上り方面の電車を利用される場合は 

・女の子であれば女性専用車に乗せること

・困った時にすぐ周りの大人に助けを求めるよう伝えること

・酷く混雑する路線や痴漢が多い路線は避けて短距離で行ける学校を選ぶ


などの対策が必要でしょう。




長くなりましたが、一言でまとめると「公立に通っている子が許されていることが許されないことが多い」というしんどさがあります。

マイナスなことばかり並べてしまいましたが、私は大人になってから得をすることがありました。「私立の小学校を出た」と相手に伝えるだけで、きちんとした家庭で育ったんだと認識してもらえます。

また、地元に留まらずさまざまな地域の友達と接することで 狭い地域に固着することなく視野や生活圏が広がるでしょう。


それぞれのお子さんに合わせた選択が必要ですね。

「親ガチャ」という言葉はそれほどネガティブか?


今話題の「親ガチャ」という言葉をご存知でしょうか?

「子どもは親を選ぶことが出来ない」ということをガチャガチャに例えた表現で、言葉の意味としてはプラスにもマイナスにも使うことができますが、世間ではマイナスの意味で使われていることが多いです。


ワイドショーなどでも親ガチャについて議論されているのを度々目にします。


先日とあるテレビ番組で取り上げられた際、その番組のアナウンサーがこのようなコメントをされていました。

「自分も親になってみて、親はこんな思いで子どもを育てていたのか、子育てはこんなに大変で、でもこんなにも愛してくれていたのかがよくわかった。"親ガチャが外れた"などと口にしている人は自身が親になったら、この発言を後悔すると思う。」といった趣旨でした。


このアナウンサーは親御さんからきちんと愛情を注がれて育っていたことがよく受け取れますね。


私は「親ガチャが外れた」と言う人の根底には「たまたま運が悪かっただけだ(つまり、自分には何の責任も過失もない。親とうまくいかなかった自分を責める必要はない)」と、自身の気持ちを落ち着かせる言葉とも受け取れます。

怒りや悲しみなどの矛先を「親」でも「自分」でもなく「ガチャ」に向けることで、何かを恨むエネルギーから自分を解放しているのではないでしょうか。


確かに親ガチャの外れは、ガラガラくじの外れ、賭け事の外れと次元が違い、人間らしく生きていくうえでどうしても当てたいものです。

親は親になる以上、子どもにそう感じさせない責務もあると思います。

ですが、世間で議論されるほどマイナスばかりな言葉ではなく、実は人を救う言葉としての側面も持ち合わせているのではないでしょうか。



日向はまだ少し暑いですが、

日陰はすっかり秋めいて 思わずマスクを外して深呼吸したくなりますね。


f:id:Nassan:20210928134443j:plain

コロナ禍のドライブにおすすめ!横浜山下公園

 タイムズカーシェアを利用して夜の山下公園へ。


タイムズカーシェアは夜18時以降、かなりお安く利用することができます。

車種などにもよりますが、私の場合約2000円でした!



  f:id:Nassan:20210928100029j:plain



ある程度の都心部などに住んでいると、車を所有していても駐車場代が高かったり 通勤で利用しないため大赤字になったりしますよね。


そこで 安くなる時間帯にタイムズカーシェアを利用して海辺の公園に出掛けることで密を避けながら休日を楽しむことができます。


山下公園は開放感、そしてなんと言っても横浜の夜景が一望できるなど公園としての魅力があるのはもちろんのこと、街中にあり街灯も十分にあるため 夜の公園特有の怖さも感じません。(特に女性は安心ですよね)


昼の山下公園は家族連れで賑わい、時には大道芸を披露されている方もいたりと「元気になれる公園」といった印象ですが、夜は常に人はいるものの一人でくつろぐ方が多かったり、街も静かになるため 目の前の海で魚がチャンポンと跳ねる音が聞こえ、潮風を浴びながらゆったり過ごすことができます。


観光地あるため駐車場はたくさんありますが、山下公園の端の方に位置するドン・キホーテ 新山下店の

駐車場に停めると良いでしょう。

料金は

・平日 200円/30分、最大料金800円

・土日祝 300円/30分、最大料金3000円 となっており、

ドン・キホーテで買い物をすると

・1円以上お買い上げで1時間無料

・3000円以上お買い上げで2時間無料

・1万円以上お買い上げで5時間無料


となっております!(2021年9月現在)


またまた女性目線の話になってしまいますが、夜のドン・キホーテに少し抵抗のある方もいらっしゃるかと思います。

こちらのドンキは一般的なドンキと比べて、商品がゆとりを持って陳列されており特有の「こちゃつき感」が軽減されています。改装されたばかりで 店内も明るい印象です。

女性でも安心して利用することができますね。


コロナ禍に安心してリフレッシュするのに最適です!


山下公園 住所]

〒231-0023

神奈川県横浜市中区山下町279